プロムテープ岬 PHROM THEP CAPE ( แหลมพรหมเทพ ) | プーケット島最南端にあるこの岬は、美しいサンセットが拝めることでも有名。絵葉書や写真などでも
お馴染みの風景は、やはり美しく、一度は訪れておいて損はない場所。お昼時は、駐車場に観光バスなどもたくさん
止まっており、バスを降りて階段を上ると、岬のほうへ出ます。先端まで歩くこともできますが、足場も悪いので、
降りていく人は少ないようです。頑張れば20分ぐらいで到達できるとか??ここでのお楽しみは、海をバックに記念撮影。
アンダマン海を一望できます。岬には灯台の形をした、海軍の駐在所もあり、中は閲覧可煤Bタクシーなどはないので、
くる時は往復で足を確保して来ましょう。 |  HKT109 | | | | |
|
3ビーチビュー・ポイント VIEW POINT ( จุดชมวิว3อ่าว ) | サムアオとは、3つの湾という意味で、この展望台からは、カタビーチカロンビーチ、カロンノイビーチの3つの
湾がきれいに見渡せることから付けられました。急坂のため、大型バスでの見学はできません。てっぺんには、ちょっとした
休憩スペースがあるので、しばし腰を降ろして風に吹かれながら青い海に目を細めるなんてこともできます。カタ・ノイ・ビーチ、
カタ・ヤイ・ビーチ、カロン・ビーチの3つの島の西側きれいな湾が連なる様子を一望出来る場所。夕日も美しい。 |  HKT110 | | | | |
|
ワットチャローン寺院 Wat Chalong ( วัดฉลอง หลวงพ่อแช่ม ) | 島内の中で最も多くの人が訪れる寺院。敷地も広く、建物もいくつかるが、一般公開されているのは、
本堂と、僧侶の寝暮らした場所を今に再現し保存してある別棟のみ。この寺院に祭られているのは、1876年、錫鉱山で
働いていた中国人労働者と、地元の人との争いを鎮めたということで歴史上名高い高僧ルアンポーチュアムと
ルアンポーチャング。本堂に座しているのは、このお坊さんの像です。参拝者は、お供え用のハスの花、お線香、蝋燭、
金箔がセットになったものを買い(1セット10バーツ)本堂のほうへ。別館には、蝋人形のお坊さんのモチーフがあり、
迫力あります。そこでもひざまずいて、お祈りをするタイ人の姿が見られます。観光客が多いので、日中はざわざわ
していますが、夕方などは静かです。 |  HKT111 | | | | |
|
プーケットタウン TOWN OF OLD BUILDING ( ตึกเก่าเมืองภูเก็ต ) | プーケットタウンはプーケット島の文化習慣、現地人生活が生活しています。
にぎやかな所で現地食べ物もたくさん販売しています。昔プーケットの古い建物もたくさん残ってあります。 |  HKT112 | | | | |
|
ラン・ヒル RANG HILL PARK ( เขารัง ) | 英語名では「ランヒル」と呼ばれますが、地元での呼び名は「カオラン」というのが一般的。プーケットタウン
にある小高い山を車でぐるぐると登って行くと、プーケットタウンを一望できる丘の上にでます。タウンを上から見ると、
意外にも海がすごく近くにあり、当たり前なんだけどやっぱり島なんだな?と、思ったりします。大型バスなどもときどき見ること
ができますので、やはり名所なんでしょう。山の上には、ちょっとした憩いの場というか、公園と売店があるだけなのですが、
せっかくここに来たからには、丘の上にいくつかあるレストランで、一休みといきましょう。「トゥンカ・カフェ」などは、
ガイドブックなどでも有名。夜には夜景が楽しめます。
プーケット・タウンの中には山は3つで並んでおります。その中にはランヒル(カオラン)
が一班の観光客は上がることが出来ます。山上にはビュウポイトがあってそこから
プーケット・タウンが良くご覧になれます。 |  HKT113 | | | | |
|
プーケット水族館(Phuket Aquarium) ( ศูนย์ชีววิทยาทางทะเลภูเก็ต ) | 現在は改装中の水族館。リニューアルオープンは6月の嵐閧ニいうことですが、待ち遠しい限りです。
パンワ湾の先端にあり、パンワビーチを一望できるというロケーション。水族館だけではなく、ここは海洋学研究にも力を
入れているので、アンダマン海のことだったら、何でも分かるし、資料も膨大にあります。ただし、インタビューや資料閲覧の
場合は事前にアポイントメントが必要です。(以前、インタビューの通訳で潜入したことがありますが、研究所というよりは、
事務所(笑)。あやしいグラフや写真などが山積みになっていました。) |  HKT116 | | 営業時間 : 08:00?17:00 | | |
|
シージプシー(SEA GYPSY VILLAGE) ( หมู่บ้านชาวเล ) | プーケットに一番最初に住み着いたのは、シージプシーと言われています。タイ語では「チャオレー」。
その昔は、マレーシアや、ミャンマーから流れ着いたといわれています。シージプシーは海辺に住み、魚や貝をとって売ったり、
貝の装飾品を作って販売して生活をしています。昔ながらの生活を頑なに守っているので、その村の中のみで生活している
人も多い。家は海辺のため、高床式になっています。朝方は人が少ないですが、午後は家の前でごろごろと寝てすごしている
人も多い。ラワイビーチ、シレー島などに村があり、観光客がよく訪れています。 |  HKT117 | | | | |
|
貝の博物館(SEASHELL MUSEUM) ( พิพิธภัณฑ์เปลือกหอยทะเล ) | 地下が博物館、1階がお土産屋さんになっています。場所は、ホテル「EVASON」のエントランスの
道路を挟んだ向かいとなります。大きな白い看板と、巻貝のモチーフが目印。入るとすぐに受け付けがあります。博物館は
有料で200バーツです。中には3億年前と推定される化石、アンモナイトなどが展示。また世界中から集められた珍しい形、
カラフルな貝もありラブリーな世界です。2階は貝細工のお土産が売られています。
web site: http://www.phuketseashell.com |  HKT119 | | 営業時間 : 08:00?18:00 | 12/2 Moo2 Viset RD Rawai Beach Phuket | |
|
コーラル島 CORAL ISLAND ( เกาะเฮ ) | 鮮やかなサンゴと魚たちを間近で見ることのできる絶好のシュノーケリングエリア。プーケットのシャロン湾
あるいはラワイビーチからスピードボートで約15分。ロングテイルボートで30分。プーケットから一番近いまさにマリンスポーツ
アイランドです。
メインのビーチは東側に向いて2つあります。西風の影響を受けないため1年中泳ぐことができる、これがコーラル島が
なんと言っても人気の島である大きな理由です。
ツアーで行くとツアー会社によって下りるビーチが違います。たいていのツアーがレストランや土産物やなども数軒ある大きな
ビーチを使っています(もう一つはバナナビーチと呼ばれるかなり小さいビーチです)。 |   HKT121 | | | | |
|
ピーピー島 PHI PHI ISLAND ( หมู่เกาะพีพี ) | エメラルド・グリーンの透き通る海に浮かぶ1日ツアーで人気の島。周辺の海は透明度が高く。
ピピ島は、映画『ザ ビーチ』の舞台となったことでさらに人気が加速しました。島はメインのピピドンと無人島のピピレイから
なっています。島の海岸線はかなり入り組んでいるため、まるでプールのような穏やかなビーチが点在しています。
映画で有名になったマヤベイ(湾)はピピレイ島の西側に位置しているため、乾季はとても美しい海なのですが、
雨季はかなり波だってしまいます。東側にあるローサマ湾は雨季でもクリスタルブルーの穏やかな入り江なので、
シュノーケリングも楽しめます。
ピピドン島に関しても雨季は東側のビーチに行くことをおすすめ。ロングテイルボートで行く東側のバンブー島は白砂の
美しいビーチが続き、地元の人にも人気の島です。メインのマリンスポーツはダイビング&シュノーケリング。パラセイリングや
ジェットスキー、ウインドサーフィンなどははピピドンのローダラム湾で楽しめます |   HKT122 | | | | |
|
パンガー湾 PHANG NGA BAY ( อ่าวพังงา ) | パンガー湾はタイの一番大きくマングロープ林の国立公園で、400平方キロメートルの公園80%の場所は
海の中で42島で集めてあります。有名はジェームスボンアイスランドやパンイー水上ムスリムの村やホン島などです。海の湾ですので
波は静かの所です。年中観光が出来る、マングロープ林ので海の動物がいつも見られます。
(2004年の津波はパンガー湾に入りませんでした。) |  HKT123 | | | | |
|
ラチャ島 RACHA ISLAND ( เกาะราชา ) | プーケット島の南側にある透明度の高いクリスタルウォーターのラチャヤイ島は、 シュノーケリングと真っ白なきめの細かい砂のビーチを楽しむことができます。 島の周りにはいくつかの珊瑚礁があり、そこでカラフルなリーフフィッシュや、時にはタコ(コーラルで見つけるのはとてもむずかしいのですが)、大きなフグ、 トランペットフィッシュ(フエヤガラ)やチョウチョウウオなども見ることができます。出航地点から島まではおよそ40分です。
ラチャヤイ島には、お天気が許せば一年中いつでも行くことが出来ます。 ベストシーズンは11月から4月までです。
|  HKT124 | | | | |
|